生きるを創る「10」の資金
これから必要になるであろう、さまざまなお金。漠然と不安を感じるものの、実態がよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、まずは全体像を把握しましょう。人生に必要な「10の資金」をご紹介します。
生活していく上で必要な資金
子どもの教育資金
![]() |
幼稚園~大学(文系)まで 全て国公立 平均:1,064万円/人 ※すべて自宅から通学した場合 |
住宅購入資金
![]() |
平均住宅購入価格(フラット35利用者) 建売住宅:3,280万円 |
家賃・住宅ローン
![]() |
家賃や駐車場代など住まいに関わる費用や自動車ローンなど |
子供の結婚資金
![]() |
親・親族からの援助費用総額
平均:178万円 ※新郎新婦両家からの援助総額 |
老後の生活資金
![]() |
平均:22万円/夫婦2人 ゆとりある老後のために必要と思われる日常生活費 |
生活資金
![]() |
万一の遺族の生活費 現在の生活費の約7割が目安 |
その他資金
![]() |
車の購入や家族旅行、趣味にかかる費用や緊急予備費用 |
緊急時に必要な資金
緊急予備資金
![]() |
生活の中で突発的に必要となる資金。 現在の生活費の約3ヵ月分が目安 |
長期療養資金
![]() |
長期の入院や療養・介護など。 1年6ヵ月分で終了 |
介護資金
![]() |
介護サービス利用費用、介護に伴う収入減少の補てん費用
要介護と認定される人 |
万一の場合に必要な資金
死後の整理資金
![]() |
葬儀や墓地の購入資金など。 墓地購入費用:約204万円 葬儀費用:約189万円 |
相続対策資金
![]() |
遺産にかかる基礎控除額
3,000万円+600万円×法定相続人の数 ※平成27年1月現在の税制に基づき作成。 |
「どの資金が」、「いつ」、「いくら」必要なのかは人それぞれです。
家族構成、これから見込める収入、生活スタイルなどで異なります。
まったく対処できていない項目があったとしても、慌てないでください。
無理なペースで貯金をしたり、過剰な内容の保険に加入するのではなく、今後の収支を冷静に見極め、無理のない備えをすることが大切です。
では、どうすれば見極められるのでしょうか?それを効率的に整理し、見える化をできる方法が「ライフプランニング」です。
お気軽にお問い合わせください。06 ー 7709 ー 0397受付時間 10:00-20:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。