春寒の候、まだまだコートが離せない毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
余寒厳しい日々が続いておりますので、体調を崩されませぬよう、ご自愛ください。
ーーーーーーーーーーーー
さて、今月の14日はバレンタインですね!
ということで、今回はバレンタインについてご紹介します!
〇バレンタインデーの起源
3世紀頃のローマでは、「兵士は結婚すると士気が下がる」という理由から、
当時の皇帝クラウディウス2世は、結婚を禁じていました。
これを不憫に思ったキリスト教司祭のバレンタイン(ウァレンティヌス)が、
こっそり結婚式を行っていました。
これを皇帝に気づかれてしまい、バレンタインは処刑されてしまいました。
処刑されて以降、バレンタインを祭る日だったといわれており、
14世紀頃からはバレンタインデーとしてイベントが始まったといわれています。
〇世界のバレンタインデー事情
・アメリカ
「愛を伝える日」として定着しており、男性が女性にチョコレートやプレゼント、花束を贈るのが定番。
・カナダ
男性から女性にプレゼントを贈るのが一般的で、学校では友達や先生にカードを渡すのが定番。
・イギリス
「女性に限らず男性からも愛を伝える日」として多くのカップルがディナーを楽しむ。
チョコレート以外に赤いバラやシャンパンなどを男性が女性にプレゼントする。
・フランス
夫婦や恋人同士でレストランでディナーを楽しむのが一般的。男性が女性に赤いバラをプレゼントする。
・韓国
女性から男性にチョコレートを贈るのが定番。日本のように本命チョコ、義理チョコが存在している。