One Light News

One Light News 2023.04

 

春風のさわやかな季節を迎え、みなさまお健やかにお過ごしでしょうか。

寒さが戻ったり、乾燥や風の強い日が、まだ残っているかと思いますので、どうかお気をつけてください。

ーーーーーーーーーーーーー

今月の29日には「昭和の日」があります。

いよいよ、ゴールデンウィークが始まる最初の祝日ですね!

そこで、今回は昭和の日についてご紹介いたします。

 

 

『昭和の日』

4月29日は、1927年(昭和2年)から国民の祝日ですが、現在に至るまで、3回にわたり名前を変えてきました。

現在の名前である昭和の日は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という趣旨のもと制定されました。

戦争や高度成長など、昭和の時代を振り返り、日本の将来について考える日という意味だそうです。

昭和天皇の誕生日に由来するものの、昭和という時代への想いやとらえ方が年月を経て移り変わり、現在の意味を持つようになったと言われています。

 

では、これまでどのような名前の変化があったのでしょうか…….

 

①天長節(1927年~1947年)

まず最初は、「天長節」と呼ばれていました。1948年に「国民の祝日に関する法律(祝日法)」が制定されるまでの天皇誕生日を表します。老子の「天は長く地は久し」(天地が永久であるように天皇の治世も続くように)という言葉からつけられたとされています。

 

②天皇誕生日(1948年~1988年)

2番目の名前は「天皇誕生日」です。戦後の1948年に祝日法が制定され、名前が変わりました。名前が変わったものの、祝日の意味は変わらず、天皇の誕生日を祝う日として制定されています。

 

*2023年2月号のOneLightNewsでも①、②について紹介しております!弊社ホームページにて、ご覧いただけます😊

 

③みどりの日(1989年~2006年)

3番目の名前は、「みどりの日」です。1989年に昭和天皇が崩御され、元号は「平成」となり、天皇誕生日は12月23日に変わりました。しかし、4月29日はゴールデンウィークを構成する祝日の1つで、平日に戻すことで国民の生活に影響がでる、といった懸念から「みどりの日」に名前を変えて残ることになりました。

「自然にしたしむと共にその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という趣旨のもと制定されました。昭和天皇が生物学者として植物への造詣が深く、自然をこよなく愛されたことが由来といわれています。

 

4月29日のみどりの日は18年続きましたが、2007年に昭和の日となり、5月4日に移動しました。5月4日はもともと平日でしたが、3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日」に挟まれ、飛び石連休になるため、祝日法の改正により、「国民の祝日に挟まれた平日は休日になる」と定められ、4月29日が昭和の日になったことで、押し出された形で5月4日がみどりの日となりました。

 

【営業時間】
月曜日~日曜日 10:00~20:00

【本社所在地】
〒560-0036
大阪府豊中市蛍池西町1-16-15 サンシャインビル201

06-7709-0397

記事カテゴリー
※当HPでは、お客様の利便性を踏まえ、インターネット上で契約可能な商品をご案内しています。