生命保険などの検討をするときに、よく耳することがある「三大疾病」
よく聞くからこそ、そもそもどのような病気なのか気になることもあるかと思います。
ここでは、三大疾病とはどのようなものか、ご紹介いたします。
三大疾病とは?
三大疾病とは三大死因とも呼ばれており、日本人の死因の上位を占める「がん(悪性新生物)」、「心疾患」、「脳血管疾患」この3つの病気の総称です。
では次にそれぞれの病気はどのようなものか見ていきましょう。
がん(悪性新生物)とは
がんは、体の中で発生したがん細胞が増殖していき体に害を与える病気です。
悪性腫瘍とも呼ばれる病気で、大腸がん・肺がん・胃がん・乳がんなど様々な種類があります。
日本人の2人に1人は一生のうちにがんと診断されるほど身近な病気です。
がん細胞は体の状態に関係なく、無秩序に増殖し続ける異常な細胞です。通常は免疫細胞ががん細胞を駆逐するのですが、時には駆逐しきれないこともあります。
その理由は、免疫力の低下や遺伝子の制御の異常など様々ですが、生き残ったがん細胞が増殖して体にダメージを与えるのが「がん」と呼ばれる病気です。
心疾患とは
心疾患は、心臓に起こる病気のことを指します。
脈の乱れを起こす病気や、冠動脈や心臓弁の病気、先天性の心臓病など様々なものが含まれます。
代表的なものとしては、虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)、不整脈、心不全などがあります。
日本人の死因としてはがんに次いで多い病気です。
脳血管疾患とは
脳血管疾患は、脳の血管のトラブルによって発症する病気の総称です。
主な脳血管疾患には、「出血性脳血管疾患」と「虚血性脳血管疾患」の2種類があります。
最も代表的なものが脳卒中で、脳の血管が破れることで発生するくも膜下出血・脳出血・脳の血管が詰まることで発生する脳梗塞などがあります。
脳血管疾患は、命に係わる病気で、一命をとりとめたとしても手足のまひ、言語障害や視覚障害、感覚障害など、様々な後遺症をもたらしてしまう恐れがあります。
三大疾病のリスク要因は?
〇がんの主なリスク要因
- 喫煙
- 食品添加物
- 発がん性物質
- ある種のウイルスや細菌
- 放射線、紫外線などの外部刺激
〇心疾患と脳血管疾患の主なリスク要因
心疾患や脳血管疾患はいずれも動脈硬化から起こります。
- 高コレステロール
- 高血圧
- 喫煙
- 糖尿病
- 肥満
- 運動不足
- ストレス
三大疾病にかかってしまった場合
高額な治療費により負担が大きくかかってしまう可能性があります。
例として、胃がんと脳梗塞で治療を受けた場合の医療費はいくらになるのかご紹介します。
〇胃がんで15日間入院した場合(40歳・男性)
〇脳梗塞で51日間入院した場合(52歳・男性)
※医療費とその他(衣類・日用品などの諸雑費、見舞時の家族の交通費・食費)の自己負担額の合計。医療費は高額療養費制度を適用。(歴月単位、所得区分は70歳未満、給与所得者で月給27万円以上51.5万円未満、多数回該当・世帯合算は適用なし)
⚠️なお、ご紹介している医療費は、実際の金額とは異なる場合がございますので、ご留意ください
ご相談ください
三大疾病の治療を受けるにはまとまった資金が必要となる場合があります。
だからこそ、事前に備えておくことが大切です😌🌼
他にも商品について詳しく知りたい方、ご自身の年齢にあった保険料が知りたい方、既に加入されている保険についてなど、弊社スタッフが無料でご相談、保険料のシミュレーションをさせていただきます。
お気軽にお電話または公式LINEよりご連絡ください。