One Light News

One Light News 2025.05

夏の気配を感じられる頃となりましたが、みなさまお変わりはありませんか。

梅雨入り前の変わりやすいこの時期、くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしください。

ーーーーーーーー

今月(5月)は、母の日があります。母の日は、毎年5月の第2日曜日なので、今年は5月11日です。

 

🌼いつから母の日はあるの?🌼

母の日が生まれたのは、20世紀初頭のアメリカです。

アメリカ在住のアンナ・ジャービスという女性が亡くなった母のため、1908年5月10日に、グラフトンの教会で追悼会を開き、母が生前好きだった白いカーネーションを参列者に配ったのが始まりと言われています。この風習はやがてアメリカ全土に広がり、1914年には、当時のアメリカ大統領であるウィルソンが、アンナの母が亡くなった5月の第2日曜日を母の日として定め、国民の休日となりました。

日本に母の日が伝わったのは、明治の終わりごろとされ、大正時代に入るとキリスト教関係者の間でカーネーションを配る母の日のイベントが行われるようになり、1931年には3月6日が母の日として制定されました。

1937年に森永製菓が「森永母の日大会」を開催したことがきっかけで、一般的に普及し、1947年5月の第2日曜日が正式に母の日として制定されました。

 

 

🩷世界の母の日🩷

【アメリカ】

アメリカの母の日は5月の第2日曜日。花を贈るのが一般的ですが、カーネーションだけでなく、いろいろな花を組み合わせたアレンジメントが人気です。プレゼントには必ずメッセージカードを添えます。また、当日は食事を共にするのがアメリカ定番の祝い方です。

 

【イギリス】

イギリスの母の日は、イースターの2週間前の日曜日。日本と同じように毎年日にちが変わります。イギリス定番のプレゼントはラッパスイセンです。花言葉は「尊敬」で、ドライフルーツのケーキをマジパンでおおった「シャムネルケーキ」と一緒に贈ります。

 

【フランス】

フランスの母の日は5月の最終日曜日。カーネーションに代表されるような決まった花を贈る習慣はなく、母親の好きな花を贈ったり、女性に喜ばれるコスメやアクセサリーなどのプレゼントを贈ります。

 

【イタリア】

イタリアの母の日は日本と同じ5月の第2日曜日です。日本のようにカーネーションを贈る習慣はなく、それぞれ贈りたいものをプレゼントしています。イタリアでは、普段から母親に愛情や感謝を伝える習慣があるためか、特別盛り上がることはあまりないようです。

 

【韓国】

韓国では5月8日の父母の日です。母の日と父の日は分けておらず、両親に日頃の感謝の気持ちを伝えてお祝いします。韓国でもカーネーションを両親に贈るのが定番で、父母の日が近くなると、カーネーションアレンジメントが街中に並びます。また、プレゼントとして、お金を送るのも一般的です。