新年あけましておめでとうございます。
旧年中はご厚情を賜り誠にありがとうございます。
本年もスタッフ一同、更なるサービスの向上に努めてまいりますので、より一層のご支援、お引き立て賜りますようお願い申し上げます。
ーーーーーーー
2025年は十二支でいうと「巳年」です。今回はそんな十二支に関する知識をご紹介いたします!!
【十二支の由来】
十二支が生まれたのは、古代中国で「年」を数えるのに、木星の動きが使われていました。木星が太陽の周りをぐるりと回る「公転」に要する期間はおよそ12年なので、木星がどこにいるのか分かるように、天を12等分しました。
12等分した各方角に割り当てられたのが、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の漢字で、これらは中国で、“順序”、“数”を表すものだったそうです。
現在の十二支として知られている動物は、王充(おういつ)という人が十二支を浸透させようと、動物の名前に変更したことから意味がつけられたそうです。
【動物が表す意味】
子:ネズミ
繁殖力が高いことから、「子宝」の象徴とされ、「子孫繁栄」の意味が込められています。
丑:ウシ
人々の暮らしに欠かせない動物だったウシは「力強さ」の象徴とされ、「粘り強さ」「誠実さ」などの意味もあります。
寅:トラ
勇猛果敢な動物であるトラは、「勇ましさ」や「決断力」の象徴とされています。
卯:ウサギ
おとなしく穏やかなイメージのある動物で、「安全」の象徴とされ、他にも跳躍力があることから「飛躍」「向上」という意味も込められています。
辰:タツ
タツが龍・ドラゴンを指し、十二支の中で唯一空想上の生き物です。中国で龍は「権力」を表す生き物なので、十二支の龍は「権力」の象徴とされています。
巳:ヘビ
ヘビは脱皮しながら成長するため、「生命」や「再生」の象徴とされています。また、金運にも恵まれるという言い伝えもあります。
午:ウマ
ウシと同様に古くから人々の生活に深く関わってきた動物で、農耕・運搬以外に武士の戦においても活躍してきたウマは、「健康」や「豊作」の象徴とされています。
未:ヒツジ
ヒツジは群れでの生活を好み、中国では神とのつながりが深い動物とされてきたため、「家内安全」や「平和」の象徴とされています。
申:サル
知能が高く、神の使いであると信じられてきたサルは、「賢者」の象徴とされ「器用」「臨機応変」などの意味も込められています。
酉:トリ
トリのなかでも特にニワトリのことを指し、金運に関わる生き物として親しまれ、トリは「取り込む」ことにつながるため、「商売繁盛」の象徴とされています。
戌:イヌ
飼い主に忠実な動物であるイヌは、「忠義」への象徴とされています。「神社の狛犬」が示すとおり、イヌには魔を祓う力があるとも言われています。
亥:イノシシ
イノシシの肉は万病に効くと考えらており、「無病息災」の象徴とされています。また、「猪突猛進」という言葉のとおり、一途で情熱的なイメージも含まれています。